ZoomでWeb会議に招待されたけど『参加方法が分からない』あるいは『参加できない…』というあなたは是非読み進めてみてください。
Web会議は2019年を境にして随分と身近な存在になってきましたが実のところ使い方を詳しく知らない人やトラブルが発生した時に解決できないことはよくあります。
ここでは『ZoomのWebミーティングへの参加方法』と『参加できない時の対処法』を解説していきます。
※この記事では「Web会議=Zoom Meeting」を指します。

Zoomミーティングのトラブルは結構多いです!焦らずに対応していきましょう。
会議の招待方法を知っておくことが近道
ZoomのWeb会議に招待されたけど参加方法がわからない方はWeb会議への招待方法を知っておくと理解しやすいです。
Web会議は『会議の設定』→『招待状の送付』で会議が計画され設定した日時に開催されます。
詳しくはこちらからどうぞ!
Web会議への参加方法
Web会議が正しく設定されていれば主催者から参加者に向けて招待状が届くはずです。
招待状に記載されている必要事項を確認して会議に参加しましょう。
では、以下のステップに沿ってWeb会議への参加方法を順に解説していきます。
Step1:招待状の確認方法
まずはWeb会議への参加に必要な3つの情報が含まれた招待状を確認しましょう。
- ミーティングルームのURL
- ミーティングID
- パスコード
これらの情報は主催者(ホスト)から送信されます。
Zoomへの招待時に自動生成される招待状をメールで送ることが一般的ですが、主催者によってはチャットなどで送信される方も居ます。
Web会議への招待状は以下の方法で探してみましょう。
- Outlookメールで探す
※メール、もしくはスケジュールで探しましょう。 - Zoomのアプリで探す
※トップページやスケジュールから確認できます。 - その他チャットで探す
※LINEやZoom、Teamsなどのチャットに招待が届いているかも?
以下の画像はOutlookに届いた招待状の画面ですが、必要なのは赤枠で囲っている情報です。
Web会議の招待状を受け取ったらまずはこの3つを確認しましょう。
Zoomで自動生成した招待状であれば3つの情報が抜け落ちる事は少ないです。これらの情報をコピペしたときは必要情報が無い場合もあります。不足情報があれば招待状を送ってくれた人に情報提供を呼びかけましょう。
STEP2:Web会議に参加する
招待状に記載された会議に必要な3つの情報を用いて参加しましょう。
会議への参加方法は大きく分けて2通りあります。
- 招待状のURLから参加する
- Zoomから参加する
招待状のURLから参加する
- 招待状の本文に記載された「Zoomミーティングに参加する」のURLをクリック/タップする。
- ブラウザが開くので開くをクリック/タップする。
- Zoomアプリが開きますので、ミーティングIDとパスコードを入れて参加しましょう。
Zoomアプリを立ち上げて参加する
こちらは招待状のURLから何らかの原因でリンク先にジャンプできなかった時のミーティングへの参加方法です。
URLから参加できる人は飛ばしてもOKです。
- Zoomアプリを開く
- 参加をクリック/タップする。
- ミーティングIDと名前を入力して参加をクリック/タップする。
- パスコードを入力してミーティングに参加する。
Web会議への参加方法は以上になります。
とてもシンプルな方法で会議に参加できますね。
Web会議に参加できない時の対処法
先ほど解説した手順でもWeb会議に参加できない時があります。
確認する項目についてまとめてみました。
最新版のZoomにアップデートされているか
Zoomが最新版でないと接続に支障をきたす場合があります。
事前にZoomが最新版にアップデートされていることを確認しましょう。
最新版かどうか確認するにはZoomアプリのホーム画面右上のユーザーアイコンから確認が可能です。
▼最新版かどうか確認する方法
- Zoomを開く
- 右上のユーザーアイコン>アップデートを確認をクリック/タップする。
- アップデート情報があれば「更新可能」と書かれたポップアップが表示されます。自動で進行状況を示すバーが進みますので100%になったら更新をクリック/タップして最新版へのアップデートを行いましょう。
正しいミーティングルームにアクセスしているか
あなたのアクセスしているミーティングルームは正しい場所でしょうか?
別の会議への招待状であったり、日時が異なるものにアクセスしていませんか?
もう一度、招待状を眺めてみて正しいミーティングにアクセスしているか確認してみましょう。
ミーティングIDやパスコードは正しいか
ミーティングIDとパスコードが正しく入力されているか確認しましょう。
招待状からコピー&ペーストをして貼り付けることで誤入力を防ぐことができます。
その時に半角スペースが余分にコピーされていないかについても確認してみましょう。
パスコードを入れる際に余分な空白もコピーしてしまうと別のパスコードとして認識されてしまいますので注意が必要です。
ミーティング開始時刻になっているか
早めの行動は必要ですがミーティングが開催されていないとアクセスすることはできません。
ホストがミーティングを開催している必要があり、「このミーティングをホストが開始するまで待機しています」と表示されたら、ミーティングが開始されるまで待機しておきましょう。
参加を許可されているか
待機室が設定されたミーティングではホストが参加者を承認する必要があります。
このため、「ミーティングのホストは間もなくミーティングへの参加を許可します、もうしばらくお待ちください」と表示された時はホストの参加許可を待ちましょう。
多数の参加者がいる場合は、ホスト側で許可していいかを確認しています。
いつまで経っても参加が許可されないときは、招待状へメールを返信する、電話をかけるなどしてミーティングへの参加許可を得るようにしてください。
通信状態に異常が出ていないか
通信状態はミーティングの快適性を左右するため重要です。
あなたの通信環境が良好でもホストの通信環境に不良があればミーティング時の動作が重くなったりもします。
通信状態が正常な状態でミーティングにアクセス出来ているか確認しましょう。
Zoom自体に通信障害などの異常はでていないか
もし特に問題が見られないのにアクセスできない現象が発生していたらZoom自体に通信障害などが発生しておりサーバーのパフォーマンスが低下している可能性があります。
ネットで「Zoom 通信障害」で調べてみたり、SNSで検索してみたりしてみてください。
尚,こちら(https://status.zoom.us)からZoomの稼働状況について確認することもできますのでチェックしてみましょう。

次はこちらです。
▶▶Zoomの使い方解説|Web会議への招待方法
コメント