ここではWordを始める初心者に向けてWordの基本的な使い方を解説します。
まずはWordの各種機能を知っておくことがWordを使いこなす第一歩です。
少しずつ勉強を重ねて実践して自分のものにしていきましょう。

Wordはどのビジネスでも使われることの多いアプリケーションのひとつです。使いこなせるように勉強しておきましょう。
Wordの画面構成
Wordの画面は大きく分けて3つの機能で構成されています。
- クイックアクセスツールバー
好きなツール(コマンド)を登録でき直ぐに使うことができます。 - リボン
様々なツールがカテゴリ別に整理されています。 - 本文
空白部分に文章を入力できます。
クイックアクセスツールバー
クイックアクセスツールバーはその名の通り素早くコマンドを使うために設けられたツールバーになります。
よく使う機能を登録しておくことで作業がとても捗ります。
- 保存
- 戻る
- 繰り返し
- タッチ/マウスモード切替
- クイックアクセスツールバーの設定
クイックアクセスツールバーに登録しておくと便利なのは、使いたいコマンドが何回かクリックをしないとたどり着けないところにあるものが直ぐに使えることです。
▼クイックアクセスツールバーへの追加方法
- クイックアクセスツールバーのユーザー設定>その他のコマンドをクリックしましょう。
- コマンドの選択から好きなコマンドを選択して、追加>OKをクリックしましょう。
リボン
リボンは様々なコマンドがジャンルごとに配置されたものになります。
Wordを使う時はほとんどがこのリボンからコマンドを選んで操作することになります。
- リボンのタブ
- タブの中身
- ヘルプ
- 検索窓
- 共有
- リボンの最小化
リボンの中身は実際には8割ほど使わない(使わなくても良い)機能がありますので、自分好みに編集することができます。
▼リボンの編集方法
- リボンのタブの上で右クリックしましょう。
- リボンのユーザー設定をクリックしましょう。

- 追加したい時はコマンドの選択から好きなコマンドを選択して追加をクリックしましょう。
- 削除したい時は右側からコマンドを選択して削除をクリックしましょう。
- 編集できたらOKをクリックしましょう。

本文
Wordは文書作成ツールですので主に文字を入力しますが、画像や動画などの挿入も可能になります。
※Excelのような表計算機能は付いていません。
▼本文の構成
Wordの作成画面は「余白」と「本文」でできています。
下の画像の赤い点線の中が本文となっておりその外側が余白となっています。

Wordの使い方
Wordの使い方はシンプルで特に難しいことはありません。
本文に文字や表、画像を挿入して作りたい文書を作成していきます。
ここでは簡単な使い方について解説しておきます。
文字の装飾
Wordはどうしても文字が多くなりますので装飾を加えることで少しでも見やすくできます。
中でもよく使う装飾機能を5つご紹介します。
▼文字の装飾例
下の画像の①~⑤の黄色でハッチングされた部分が文字の装飾がされているところです。
▼コマンドの場所
文字の装飾コマンドはホーム>フォントの中にあります。
表の挿入
Word文章を見やすくするために表を挿入することもあります。
▼表の挿入方法
- 表を挿入したい場所に
- 挿入>表をクリックしましょう。
- 表の行列数を選んでクリックすると表が挿入されます。

画像の挿入
Word文書には画像データを挿入することもできます。
文字だけで説明が難しい時は画像や図形を使いましょう。
▼画像の挿入方法
- 画像を挿入したいところをクリックしましょう。
- 挿入>画像>このデバイス…(D)で好きな画像を選んで挿入しましょう。

コメント