「また関係ない通知かよ」
チャットや投稿の見逃し防止のためにTeamsのプッシュ通知は欠かせない機能になっています。
ですが、あまりにも頻繁に通知が来るとうざい。正直そう思いますよね?
できれば大切な情報だけを取り入れて、快適な仕事環境を作りたいものです。
今回はTeamsのプッシュ通知をコントロールする方法をお伝えします。

有益な情報だけ拾いたいな!
プッシュ通知のデメリット
プッシュ通知とはパソコンの画面右下に突如現れる通知文を指します。
プッシュ通知は以下のような時に表示されます。
- メンションされた時
- メンションされた会話に返信があった時
- チャネルに投稿があった時
投稿があったことをすぐに知らせてくれ、情報の伝達速度を上げてくれる便利な機能です。
ですが、この通知が多いと以下のようになってしまいます。
- 作業効率が落ちる
- 本当に必要な情報を見逃す
- イライラする など
ひとつずつ見ていきましょう。
作業効率が落ちる

プッシュ通知が出ることで素早くレスポンスできて作業効率が上がりそうですよね?
実は反対に作業効率が落ちる現象が発生します。
主に集中力の低下からくる現象ですが、物事の優先順位がめちゃくちゃになりがちなんです。
本当に必要な情報を見逃す

「通知が来てるけどまあいいか」
頻繁な通知は慣れを生みます。
その結果、日常的なものになってしまいプッシュ通知が当たり前になってくると本当に必要な情報を見逃しがちになります。
重要な情報だけプッシュ通知してくれるとありがたいですね。
イライラする

これは本当に起こりがちですが通知が多いとイライラします。
目の前の事に集中できないだけではなく、通知を送った人にも矛先が向かうことがあります。
プッシュ通知をコントロールする方法

プッシュ通知を適正化する方法は「バナーとフィードの設定を見直す」ことです。
プッシュ通知の手順
- Teamsの個人のアイコンをクリックします。

- アカウントの管理をクリックします。

- 通知>カスタムをクリックします。

- 赤枠の部分を変更していきます。

- おススメの設定は以下の設定です。

オススメの設定について
今回おすすめする設定は自分へのメンションに特化したプッシュ通知の設定です。
ちなみにバナーとフィードについて説明しておくと、
- バナー…プッシュ通知
- フィード…Teamsの画面左のアクティビティ
となっています。
バナーに表示させるものをどれにするかを設定するわけですね。
オススメの設定をまとめた表が以下のようになります。
項目 | 設定 | プッシュ通知 |
---|---|---|
個人@メンション | バナーとフィード | あり |
チームのメンション | フィードにのみ表示 | なし |
自分が開始した会話に対する返信 | バナーとフィード | あり |
自分が返信した会話に対する返信 | フィードにのみ表示 | なし |
いいね!とリアクション | フィードにのみ表示 | なし |
すべての新しい投稿 | フィードにのみ表示 | なし |
チャネルのメンション | フィードにのみ表示 | なし |
「個人@メンション」された場合と「自分が開始した会話に対する返信」の2つの時にだけプッシュ通知が表示されるように設定しています。
この設定は自分に直接関連する話題に素早く反応して、それ以外は余裕がある時に見るような設定です。
これであれば必要以上にTeamsに時間を取られることなく目の前の事に集中できます。
本当に集中したい時は通知をOFFする
誰にも邪魔されずに集中したい時ってありますよね?
私の場合は論文を書く時、英語(Google先生!)の資料を作る時などは集中したいので、Teamsの通知を切っています。
通知を切る方法は単純でパソコンであれば「Teamsを開かない」です。
スマホのTeamsアプリを使っている場合は以下の方法がいいと思います。
- アプリ自体の通知をOFFにする
- 静かな時間中を設定する
▼アプリ自体の通知をOFFするには
- 設定>Teamsをタップしましょう。
- 通知をタップしましょう。

- 通知を許可をOFFに設定するとプッシュ通知はきません。

▼静かな時間中を設定する方法
- Teamsアプリを開きましょう。
- 左上のアイコンをタップしてサイドバーを表示します。
- 通知をタップしましょう。
※本体の通知がOFFになっていると設定できません。

- 静かな時間中をタップします。

- 通知オフ時間や通知オフ日を設定すれば、設定した日、時間は通知が表示されなくなります。

適切なメンションを促す
むやみやたらに「とりあえずメンションしておくか」というのは止めましょう。
関係ない案件だけどとりあえず入れておくのは優しさ故かもしれませんが、当事者には迷惑です。
適切なメンションを心掛けましょう。
まとめ
Teamsのプッシュ通知機能はとても便利な反面、すべての通知を表示させると反対に作業効率が落ちます。
自分の環境に合ったプッシュ通知の設定を粉うことで必要な情報を取捨選択して効率的な仕事を行うことができます。
集中したい時は「通知を切る」ことも大切ですし、「適切なメンション」に協力してもらうことも重要です。
本当に必要な時に必要なだけ情報交換ができる場を作り上げましょう!
コメント