Microsoft TeamsでWeb会議に参加した時に相手の声は聞こえるのにこちらの音声が届いていない、聞こえ辛いなんてことを経験したことはありませんか?
はりきって会議に参加したのにいきなり相手に「あなたの声が聞こえない」と言われると焦ってしまいますよね。
この記事ではMicrosoft Teamsでマイクが正しく動作しない時に確認すべきポイントをまとめてみましたので、現在マイクが使えない…!という方は是非ご覧ください。

Teamsのマイクトラブルは慣れた人でもいきなり発生する可能性があります。
まずはマイクトラブルを参加者に周知
マイクが使えない時は焦ってしまいますが問題を解決する前に、まずはマイクが何らかの理由で使えないことをTeamsのチャット機能を使って参加者に周知しましょう。相手にとってはあなたが全く話さないので状況が良く分からなくなっています。
- Teams会議の画面の上にあるコメントアイコンをクリック/タップします。
- 右下にコメントを書く欄がありますので、そこにトラブル内容を書き込みます。
例)すみません、マイクのトラブルで声が届いていないようです。先に進めてください。 - 同意や理解を得てからマイクトラブルの解消を行いましょう。
マイクが動作していませんと表示されている場合
「マイクが動作していません。」と表示されている場合はお使いPCやタブレットなどのデバイス設定でマイクが動作できない様になっているかもしれません。
パソコンにマイクが付いているか確認する
お使いのパソコンにマイクが付いていない時はマイクは使えません。
パソコンのスペックを確認しましょう。この場合は、マイク、またはマイク付きスピーカーを外部接続する必要があります。
パソコンのマイク設定が正しいか確認する
パソコンのマイク設定が正しくないとマイクが正常に動作しません。
以下の手順で設定を確認します。
- スタート>設定をクリック/タップする。
- プライバシーをクリック/タップします。
- マイクをクリック/タップします。
- アプリがマイクにアクセスできるようにするがオフになっている場合はオンにしましょう。
- マイクへのアクセスをオンにしても問題が解決しない場合は、先ほどの画面から少し下にスクロールするとデスクトップ アプリがマイクにアクセスできるようにするのチェックがオフになっている可能性があります。こちらをオンにしましょう。

「マイクが動作していません」の時は対処が分かりやすいですね!
何も表示されていないのにマイクが使えない場合
特にエラーメッセージが表示されていないけどマイクが使えない時はTeamsやマイク本体の設定を確認していきます。
Teamsのマイクはオンか?
初歩的ですが会議画面に表示されているマイクはオンになっていますか?まずはここを確認し、ミュートになっていればミュートを解除しましょう。
外部接続のマイクはオンか?
外部接続のマイクを使っている場合、マイクがオフになっていることがあります。基本的にはTeamsのミュート/ミュート解除と連動してマイクもオン/オフしてくれますが、なんらかの原因でマイクのみがオフになっていることもあります。確認してみましょう。
使用するデバイスは正しく設定されているか?
Teamsで使用するデバイスが正しく指定されていないとマイクが動作しません。Teams側の設定を変更してみましょう。
会議画面で確認する方法
- 会議画面の右上にある…をクリック/タップし、デバイスの設定を選択する。
- デバイスの設定にあるマイクに表示されている機器が正しいものか確認する。
マイクをオンにした状態でレベルゲージが動いていたらマイクは動作しています。それでも音声が聞こえない場合は、マイクの音量が小さくなっている可能性があります。こちらを参考にしてください。
Teamsのアカウント画面から確認する
- Teamsを開く。
- 画面右上のユーザーアイコンをクリック/タップする。
- 設定をクリック/タップする。
- デバイスをクリック/タップしてマイクの欄に表示されている機器が正しいものか確認し間違っていれば正しい機器を選択する。
- テスト通話を開始を押してマイクが動作するか確認する。
- 自分が発声した声が返ってくる時に音をしっかり聞いておきましょう。この時、音が小さいなどあればマイク音量が小さいかもしれません。
パソコンのマイクの音量設定は適切か?
実はマイクにも音量設定があるのをご存知ですか?音量がゼロに近い設定になっているとマイクの入力はしっかりできているのに相手に聞こえないことがあります。
- ホーム>設定>システム>サウンドをクリック/タップする。
- 入力デバイスを選択してくださいをクリック/タップして使用したいマイクを選択します。
※使用したいマイクが選択できなければパソコンに接続できていない、対応していないなどが考えられます。 - デバイスのプロパティをクリック/タップする。
- デバイスのプロパティの画面にボリュームという項目があるのでこのバーを100に近付ける。
- テストをクリック/タップして「あー」などと発声してみましょう。正常にマイクが動作していればレベルゲージがちゃんと動きます。
Teamsは最新版ですか?
MicrosoftによるとTeamsのデスクトップアプリは自動で最新版に更新されます。
どうしても解決できない時は利用可能な更新プログラムがないかも確認しておきましょう。
デスクトップ アプリは自動的に更新されます (更新する必要はありません)。 必要に応じて、Teams の上部にあるプロフィール画像の横にある[設定など] メニューを選択し、[更新プログラムの確認] を選択して、利用可能な更新プログラムを確認できます。
Microsoft Teams を更新する

更新プログラムが何らかの影響でアップデートされない事象もあるようです。
コメント